社長のブログ

2022/09/08 16:38

Swine Flu インフルエンザ

新型インフルエンザが猛威をふるっておりますが、弊社でもいよいよ切迫感があり、何か対策をとろう、ということになりました。「今更ながら」の感もありますが、いかんせん中小企業、なかなか上場企業のようには...

2022/09/08 16:37

秋の日の宇治川

家族で宇治橋通りにある写真館に家族写真を撮りに出かけてきました。余りによい天気だったので宇治橋商店街から宇治橋を散策。途中で業界の先輩方に数名お会いし、ごあいさつ。その後、宇治橋の三の間までやって...

2022/09/08 16:35

放射冷却があった朝の夜

今度は下の記事の晩に愛犬の散歩に出掛けた。今朝は放射冷却で冷え込んでその後気温が上がったせいか、今夜は醍醐から日野一帯には霧のような靄がかかっている。山科川の堤防を進むと正面には醍醐山。そう秀吉の...

2022/09/08 16:32

モーニングムーン

恒例の飼い犬の散歩に出かけた早朝、放射冷却した秋の空に見事な満月のモーニングムーン。いよいよお茶の美味しい季節到来です。「美味しいお茶の入れ方」についての私の持論は、誤解を恐れずに書くと、「大切な...

2022/09/08 16:31

源氏物語ミュージアムにてお茶の宣伝

源氏物語が綴られた場所であることに因み、宇治には源氏物語ミュージアム見学施設があります。昨日はその敷地内でお茶の宣伝事業を行い、休日でやってくる方々に宇治煎茶の無料接待を行わせていただきました。あ...

2022/09/08 16:29

秋整枝

松北園の茶畑を順次秋整枝(あきせいし)を行いました。お茶は一定の温度で新芽が伸びるので、その性質を利用して1年間に複数回の摘採を行うわけですが、弊社の茶畑を含めて宇治市内の茶畑は1年に1度しか摘採...

2022/09/08 16:27

宇治茶品評会 入札販売会 開催される

本日、宇治茶品評会の入札販売会が開催されました。玉露、煎茶、碾茶どれも農林水産大臣賞はすばらしいお茶が並んでいました。弊社は煎茶で3位に入ったのが最上位でした。やはり、経済環境のせいか、すこし活況...

2022/09/08 16:27

朝靄

松北園がある宇治の木幡には木幡池があります。木幡池は木幡から伏見区に跨る広大な池ですが、宇治市が管理する南池と中池、個人が所有し土砂が堆積して湿地帯となっている北池で構成されています。今朝、定例と...

2022/09/08 16:26

秋の使者

昼食を摂りに自宅まで歩いて帰る道すがら、余りのポカポカ陽気に誘われて明るく冴える秋の花をパチリ。そういえば今朝の愛犬の散歩では、2時間の歩行にも関わらず、体が冷たいままというほどの冷え込みでした。...

2022/09/08 15:47

日本茶鑑定士協会研修会開かれる

9日から2日間、静岡において日本茶鑑定士協会の研修会が静岡で開催され杉本も認定鑑定士として参加、勉強してきました。写真は、そのひとつ、産地違い、品質違いの玉露を鑑定しているところです。面白いところは...

2022/09/08 15:46

第五十八回宇治茶まつり開催される

昨日、第五十八回の宇治茶まつりが行われました。この祭は毎年10月の第一土曜日に宇治の興聖寺にて、栄西禅師、明恵上人、千利休居士を始めとする宇治茶の先人に感謝するため、建仁寺管長立会いの下、茶業青年団...

2022/09/08 15:46

京は雨です

「今日」と打つつもりが、PCは「京」と変換してくれました。何となく嬉しいのでタイトルそのままにしました。と、些細なことに喜びを見つけたくなるような天候の一日です。勿論これから厳しい冬に向かう時期に雨...

2022/09/08 15:44

宇治煎茶「ハナカ」発売

新茶時期以来、予告、告知してまいりました宇治煎茶の新ブレンド「宇治煎茶ハナカ」を発売します。近代的な煎茶はその殆どが被覆処理を行い、甘みが増す一方で煎茶本来が持つ香気に乏しくなる傾向があります。ま...

2022/09/08 15:40

第56回全国茶審査技術競技大会開催

茶業に関わる青年が一同に会して茶を鑑定判別する能力を競う大会が京都において開催されました。杉本は過去に2度出場し、まぁまぁの成績を収めておりますが、数年前からはその団体の役員、昨年度からは責任者とし...

2022/09/08 15:38

世界緑茶コンテスト2009

世界緑茶協会主催「世界緑茶コンテスト2009」において、弊社出品の「宇治煎茶ハナカ」が金賞を受賞いたしました。当商品は本年秋の発売を目指して弊社が企画した新商品です。本格的な発表はもう少し先になります...